fc2ブログ

初ルピコラスレリア

C. rupestrisカトレア(旧レリア)ルペストリス が昨日開花。ルピコラスレリア(ロックレリア)を咲かせたのは初めて。このレリアはふつう花茎が長いが、この種は短いみたい。 C. forbesii 'Green'カトレア・フォーベシーも数日前から開花中。6月初めに開花株を入手したのだがまた花が咲いて嬉しい。

根がすごい

Den. Yukidaruma 'Queen'
先月23日に入手して植え付けたデンドロビウム・ユキダルマ「クイーン」が長い根を何本も伸ばしててびっくり。1センチくらいの短い根しか無かったのに。

Den. Yukidaruma 'Queen'
株全体はこんな。古い茎が2本で新芽がどんどん伸びてる。
3号(9センチ)鉢に赤玉土とバーク堆肥(9:1くらい)で植え付け。 水苔は植え替え等で扱いにくいので使いません。

種まき

月見草
ネットフリーマーケットでおまけで頂いたオリジナルの月見草。播種から27日。本葉2枚になってから少し成長が早まったような。

「野生」ガーベラ2021/6/17
40年くらい前の花びらが細くて真っ赤なガーベラが欲しいが株が高い。 なのでネットフリマで種を花2本分購入。 今月1日にすべて蒔いたけど発芽したのは6個。 無事に育つか?昨日撮影

バジリコと大葉シソ2021/6/16
ホームセンターで見切り品のバジリコと大葉シソの種を見つけて購入。 蒔いて2日でバジリコが発芽。

バジリコと大葉シソ2021/6/17
きょう3日目でもうバジリコに双葉が。シソも次々と発芽。
バジリコの種は意外と大きかった。シソより少し小さい。 もっと小さくて扱いにくいと勝手に思ってた。 ちゃんと育ったら自家採種したい。

蘭の栽培を再開しました

標高の少し高い寒い所に引っ越してたのと、鉢物の植え替えを怠ったりして鉢物をほぼ全部枯らしてしまった。最後に残った株が可哀相だったので植え替えまで考えて用土を検討。先月17日に植え替えて蘭の栽培を再開。
Den. nobile fma. cooksonianum 1

最後の株はデンドロビウム・ノビル・クックソニアナム。ガストルキスさんから頂いたもの。高芽だったのに大きくなった。
Den. nobile fma. cooksonianum 2
たくさん生えてた高芽はちぎって植え付けた。

用土は焼成赤玉土を選んだ。 水苔は植え替えが大変だしベラボンなどのヤシガラは軽すぎて鉢が倒れてしまう。 普通の赤玉土は崩れやすそうなので焼いて硬くしたものをまず利用することに。 焼き過ぎたら硬すぎたりpHが上がったりして根を傷めるらしい。 良さそうなのを数銘柄ためしたい。

赤玉土自体は肥料を含まないのでごく薄い液肥(例えばハイポネックスの5000〜1万倍釈)を水代わりに与えてる。将来はバーク堆肥を少し混ぜてもみようかと思ってる。

今月半ばまでにネットで何株か入手。 うち何鉢かは植え替えを済ませた。

観音素心開花

Cymbidium kannonsoshin 20180925

おととい観音素心が開花してました。昨日は雨天のため撮影せず。今日は晴れてきれいに撮れました。

鉢物や庭や畑の世話を碌にしてないのに、植物は私たちに元気や癒やしを与えてくれる。ありがたい存在です。

プロフィール

HappyPiper

Author:HappyPiper
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
カウンター